病院・自宅だけでなく、不慮の事故時などの対処法をご案内

もしもの時の対応

どうしていいのか分からない時、不安な時には直ぐにお電話ください!お答えします。
フリーダイヤル0120-641-594 365日24時間携帯電話からでも繋がります

病院で亡くなった場合は?

ご臨終の診断のあと葬儀社に連絡をとり、ご移動するためにの寝台車を依頼します。大きい病院の場合、待機をしている葬儀社が霊安室まで移動を行ったりしますが、必ずそこに依頼する必要はありません。「別の葬儀社に依頼します」とハッキリ伝えれば大丈夫です。主治医が死亡診断書を書いてくれますので、その後に安置先への移動となります。医療費のお支払い等は後日で構いません。

自宅で亡くなってしまった場合は?

慌てないで!
(1)直ぐに主治医に連絡して来てもらいます。故人が加療中であれば、主治医による死亡の確認が先決ですので、医師が死亡を確認し、診断が行われるまでご遺体に手をふれたり、動かさないようにしてください。
(2)加療中でない急死などの場合や、主治医が居ない場合はまず119番に連絡し、状況に応じて警察に連絡をします。この場合、たとえ老衰死であっても死因を解明するために警察による検視が行なわれ、その後死亡診断書にあたる検案書を出してもらえます。場合により解剖が行われます。

事故死・自死の急死の場合には?

不慮の事故死や自死、不審死の場合には警察医により「検視」があります。事故後、病院に搬送の後に亡くなっても同じです。その状況に応じて行政解剖または司法解剖(事件性が疑われる場合)が行われます。その後、ご遺族のもとに戻ります。

旅行先や遠隔地で亡くなった場合には?

死亡地の病院または警察からご遺族に連絡が入ります。遠隔地で死亡した場合には、損傷の程度や死亡後の日数などを考慮し、遺族が現地に出向き、そこで火葬して遺骨を持ち帰ることも可能です。この場合には死亡地の役所に死亡届(死体検案書)を提出し、火葬許可証を発行してもらい現地での火葬が可能になります。
※その時の諸々の手配やご移動手段(寝台車)の手配も致しますので、0120-641-594:0120-641-594までお電話ください。

故人が献体を希望していた場合は?

生前より献体を希望の団体に登録をしておく必要があります。亡くなってから献体先を探すことはありません。
ご臨終の後、ご遺族が献体する予定の団体に連絡をとり、搬送予定を決めます。その前に通夜・葬儀を行うことは可能ですので、出棺の時に合わせてお迎えに来ていただきます。献体後は1~3年後にお遺骨で戻ります。「献体とは、医学・歯学の大学における解剖学の教育・研究に役立たせるため、自分の遺体を無条件・無報酬で提供することをいいますが、現在は献体を希望される方が増加しており、団体によっては受け付けていない場合もあります」

故人を自宅には連れて帰れない!

ご事情により自宅に安置が出来ない場合は、安置施設にご案内致しますので大丈夫です。

海外に転勤中の家族が戻るのを待ってお葬式をしたいので、時間が必要!

ご臨終の時から葬儀まで日数を要する場合、自宅安置のご遺体の保全にはドライアイス対応でも4~5日は大丈夫ですが、季節や条件により状態が変化しますので安置施設での冷蔵保管をお勧めいたします。また、ご事情によりましてエンバーミングを行ったほうが良い場合もあります。


各式場に関してのお問合せ・ご相談は、フリーダイヤル0120-641-594にて
24時間・365日いつでも対応いたしております。

年中無休24時間対応

ご相談はお気軽に!まずはお電話ください

0120-641-594

無料相談フォーム

家族葬から一般の葬儀・社葬合同葬まで葬儀のことならやさしいお葬式のエバーグレイス