地方の方が聞くと驚くこともある

東京のお通夜事情

東京のお通夜

東京の葬儀場の様子お通夜は、ほとんどの場合午後6時から行います。諸々の事情によって、午後7時から始めるケースもありますが、斎場などの閉館時間が午後9時と定めている所が多い事もあり、あまり見かけません。通夜は元々文字通り、「夜を通して行うもの」でした。地域によって、またはご自宅での葬儀の場合などは文字通りの通夜を行うこともありますが、斎場での葬儀が多い東京では、通夜と言っても午後6時から7時までの1時間を通夜の式という形式で行うことが慣例化しています。

葬儀場で使用する看板仏式の場合、午後6時に導師(僧侶)が読経を始めて「通夜式」が開始されます。

読経は短くて30分、長くても1時間位で、平均40分前後です。読経の後に導師から有難いお話(法話)を聞かせてもらえる事も多いです。

一般の弔問客は通常自分の焼香が済めば、会葬御礼を貰ってお清め所(お斎の場)に案内されます。

東京の葬儀場の様子この場合のお清めとは、故人の供養とか故人を偲んで生前のお話をして冥福を祈る場なので、案内されたら遠慮せずに立ち寄りましょう。

弔問客が予想以上に多くなければ午後7時には通夜式を閉式してご遺族・ご親族がお清め所に移動します。

葬儀場で使用する看板親しいご友人などは、お身内の知らないような故人の武勇伝などをご遺族にお話しされると良いでしょう。

ただし、一般の弔問客は、あまりご遺族の負担にならないように早めに切り上げることをお勧めいたします。

間違っても酔っぱらって醜態を晒すようなことがないように注意しましょう。斎場でのお通夜の場合、宿泊するご遺族・ご親族がいない場合はだいたい9時前後にはご散会になります。
以前は斎場に泊まるご葬家もいましたが、宿泊設備が整っている施設も少なく(宿泊禁止の施設もある)また、消防法によって9時に蝋燭の火を消さなければならないことなどから斎場に泊まるご葬家は少なくなりました。


各式場に関してのお問合せ・ご相談は、フリーダイヤル0120-641-594にて
24時間・365日いつでも対応いたしております。

年中無休24時間対応

ご相談はお気軽に!まずはお電話ください

0120-641-594

無料相談フォーム

家族葬から一般の葬儀・社葬合同葬まで葬儀のことならやさしいお葬式のエバーグレイス